スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(野菜購入)が付いた投稿を表示しています

アメリカの米おすすめ【予算別】厳選6種をご紹介!日本米に近いのだけ!

アメリカの米でおすすめはいくつかあります。 アメリカでもおいしいお米を食べたいものですが、なかなかおいしいものありつけないという悩みを良く聞きます。 日本のお米とはパッケージも種類も違うのでどれを買ったらよいかわかりにくいですよね。 今回は ●おいしいお米が食べられるならお金を惜しまない派 ●価格もおいしさもバランスよく選びたい派 ●とにかく 節約 。お米であれば味にはこだわらない派 の3派それぞれ2種ずつ、計6種をご紹介します。 アメリカでも米命!おすすめ最高傑作はこれ 田牧米(TAMAKI GOLD) アメリカ米おすすめの最高峰はなんと言ってもこの「田牧米(TAMAKI GOLD)」でしょう。 米命(こめいのち)の在米日本人10人が10人おすすめするというお米です。 お店によっては他のお米の倍くらいの値段がついていることも あります。 値段が張る のでほかのお米と比較してしまうと買いづらいかもしれません。 いまだ田牧米を食べたことのない”田牧米憧れ派”が存在するのも事実です。 水分はちょっとだけ少なめ(炊飯器のしるしより1~2mm下のラインまで)にいれるとおいしく炊けますよ! 甘みもうまみも十分で文句なしの田牧米。カリフォルニアで栽培されています。 また、無農薬で栽培されているため、アレルギー持ちの方は試してみてもいいかもしれません。 知り合いにお子さんがアレルギーの方がいるのですが、田牧米だけは食べても症状が出ないそうです。 (*注:アレルギーへの反応は あくまでも個人の感想 です。住んでいる環境やほかの食品などとの兼ね合いもあります。全員のアレルギーを抑えられるわけではないのでご了承ください。) でも気になるなら試してみる価値はありそうです。 アメリカ米おすすめ田牧米に続くうまさ 玉錦(たまにしき) アメリカのおいしいお米の2位といえばこの玉錦。 こしひかりにゆめごこちがブレンドされています。2種のお米のいいとこどりということですね。 どうりでおいしいわけです。 噛んだときの弾力も甘みもしっかりあって、冷めてもおいしいのでアメリカでお弁当を持たせる人にも向いています。 田牧米と同じくらいおいしいと思えるお米を食べたい人におすすめです。 玉錦はこの黄色い袋が

アメリカの野菜産地表示がない理由を調べてみました。

アメリカの野菜って産地表示がされていないことが多いですよね?日本だと産地表示はすでに義務。でもアメリカでは 野菜の産地表示があったりなかったり 。 手に取った野菜がどんな州や国で作られているのか気になります。アメリカでの野菜の産地表示対策はどうなっているのか調べてみました。興味のある方は読み進めてみてくださいね。 アメリカ野菜産地表示ないのはなぜ? 2019年現在義務ではない アメリカでは現在のところ、野菜産地表示の義務はないようです。真面目な理由は色々あるかもしれませんが実際のところは「産地が多くて面倒すぎる」からではないかと思っています。アメリカ野菜は価格が一定しているので不思議に思うことが多いと思います。 それは南北の外国(カナダや南米)も含めた上に、もともとの広大な国土を生かして野菜を栽培しているため、ひっきりなしに同じ野菜や果物を安定して供給できるからです。規模が広大なので例えば日照りが続いたとしても巨大な機械で水をまくこともできます。 逆に日照不足が問題になる日本とも違い、野菜を多く生産している地域は安定して日照時間を得られる(乾燥しているかもしれませんが)ところも多いんですね。お日様のご機嫌によって生産量を左右されがちな日本の農地とは違うのが、アメリカで産地を正確に表示するのが難しくなってしまう原因にもあたると思います。 アメリカ野菜産地表示が難しいのはなぜ? 産地が多くて広大。しょっちゅう変わる ということで、アメリカで野菜産地表示が難しくなってしまうのは農地と運送できる範囲の規模が日本とは違うので更新が追いつかないということではないでしょうか。 例えば「天候の理由でA州ではにんじんの収穫量がイマイチだった。でもB州は天候に恵まれてにんじんは最高の出来。そうこうしているうちに天候がイマイチだったA州でも送れてにんじんの収穫が上がってきた。」 こんなときは、にんじんがA州からもB州からも来て途中で混ぜられる可能性もありますよね。オーガニック(有機栽培)と一般農法(農薬や化学肥料使用あり)の作物は 厳格に分けられなければなりません が、それ以外の産地はある程度混ぜたりするお陰でアメリカの野菜や果物の価格はある程度一定しているとも言えます。 アメリカ野菜産地輸入品に対してはどうなっている?

CSAとは?これであなたもアメリカ野菜通に!

CSA(シーエスエイ)とは何でしょう。聞いたことがありますか?医療や金融、国に対してもこの略字が使われているようで、何のこっちゃ?という方が多いかもしれません。 ここではアメリカの野菜について取り扱っていますので、アメリカの野菜とCSA(シーエスエイ)について見ていくことにしましょう。 CSAとは? Community Supported Agriculture(コミュニティー・サポーテッド・アグリカルチャー)=地域に・支援された・農業=「地域支援型農業」のこと この場合の「地域」は「地域の人々」を指します。地域の人々つまり消費者が地域の農業を応援する意味合いがあります。 農家が一方的に作って売るだけでなく、消費者側も「あなたから野菜を買いますよ」と歩み寄っているのがCSAのシステムです。 CSAの始め方は? 近くの農園や野菜の直売店舗に出かけるなりネットで調べるなりしてCSAを取り入れているか確認します。 CSAとは「わたくし、一年を通してこの農園から野菜を買います!」と宣言して申込書にサインすることから始まります。 そこまで大げさでなくてもまずは申込書を出すことから始まります。そして、 ●毎週 ●2週間に一度 ●一ヶ月に一度 など 好きな頻度 でCSAの 農産物を受け取りに行く契約 を結びます。 場所によっては冬は寒過ぎたり農地が雪や氷に閉ざされてしまい地域の野菜を届けることはできないところも。そういった地域でのCSAは 冬以外の春夏秋限定 になります。 冬季のCSAはどうする? CSAは春夏秋だけのところが多いが通年も 私の住んでいるところのCSAは果物類だけ通年(一年中)のようです。野菜のCSAは春になるまでお休みです。 果物に関しては冬の果実、りんごがあります。その他ジャムやチャツネ(香辛料、ハーブ等が入ったジャム状のもの)などで補っているようです。 やはり 冬季の野菜を近場の農場や農園のみで集めるのは困難 です。CSAを行っている私の近場の農園直営店舗でも冬季は暖かいカリフォルニアやフロリダ産の野菜が多くなります。 少なくともどの野菜もきちんと産地を表示してくれているだけでもありがたいです。アメリカは 産地表示が義務ではない ようで、きちん

アメリカ野菜売り場 lb の意味とは!?

アメリカの野菜売り場でlbという字を見つけて「じゅうろく?」「エル・ビー?」「何のこと?」と困ったことがありませんか? 短いから単語の省略形のよう・・・でも何の単語の省略形なんだろう? アメリカのスーパーで必ず見かけるlbの意味と活用方法に迫ります。 アメリカ野菜 lbは一体何を表すのか lb=libra=pound(パウンド)=約450g(グラム) *お断り* 日本語では「ポンド」とも「パウンド」とも呼ばれます。ここではアメリカ英語の発音に近いパウンドを使います。パウンドケーキのパウンドです。 ポンド=パウンド です。 まず、 「約」 450g ってどういうこと?と憤ったそこのあなたにお伝えします。きっちり言えば 1パウンド=453.59237g です。 でもあなたは 小数点以下切捨てで1パウンド=453g    か 小数点以下四捨五入で1パウンド=454g と覚えますか?そうすると今度は一の位の数字が3と4。その1グラムの誤差が気になってきます。 考え出すときりがないので私は 1パウンド(lb)=「約」450gと覚えるのを強くおすすめ します。 ということは2パウンド=約1kg? そうです。なので 2パウンドは約450g×2=1kgちょっと欠ける感じ と覚えます。 また「ちょっと欠ける感じ」って何よ?と言われそうです。こういう公式は数学得意な人はすごく違和感を覚えるでしょうね。 また、イメージトレーニングとしておすすめは 1kgの中に1パウンドの袋が2つ入っているイメージ を浮かべることです。 私は大まかな数字が好きな人間ですからこういう覚え方をしていますが、スマホより早く暗算ができるような方はきっちりした数字を覚えておいても損はないと思います。 それと数学が得意な方はやっぱり2パウンドは 453.59237g×2=907.18474g というように正確な数字で出したいかもしれませんね。 日本でg(グラム)、kg(キログラム)に囲まれて育った人には”1パウンド(lb)=「約」450g”断然覚えやすい! 白黒はっきり、グレーゾーンが大嫌いな数学や暗算が得意な方の気持ちはわからなくもないですが、一般的にやっぱり スーパーで買い物をする時にお

アメリカ春野菜でアメリカにいながら春の味覚を!【果物も】

アメリカの春野菜と果物をご紹介します。 アメリカは東西南北に大きく、色々な気候の場所から安定して供給されるのでどの野菜の量も価格も一年を通してほとんど変動がありません。 そんなアメリカの生鮮野菜の中にもちゃんと 春を感じられるものがある んですよ。 そんなアメリカの春野菜や果物を一緒に見て行きましょう。 アメリカ春野菜 普通のスーパーにも出る野菜 「春の苦味」が欲しいならコレ ブロッコリーラーベ ・ラピーニ 私がアメリカの春野菜と聞いて真っ先に思い浮かべるのはブロッコリーラーベです。 別名でラピーニとも呼ばれるようです。 ブロッコリーと菜の花の中間のような 見た目と味です。 私はどちらかというと苦い野菜は好きではなかったのですが、釜焼きピザのお店でこのブロッコリーラーベと初めて出会ってからはそのなんともいえない苦味にはまってしまいました。 一見するとつじつまの合わないことを言っているのですが、たぶんピザの トマトソースやチーズとの相性が絶妙 で気に入ったというのが理由でしょう。 和風の味が好きな人はお湯で1分ほどゆがいて、おかかと醤油と合えるのはどうですか? アメリカでも日本の菜の花のおひたしのような味を楽しめますよ。 注:葉っぱを食べます。 春の苦味 新しい味に挑戦! 食用たんぽぽ(ダンディライオン) 日本にいた昔からたんぽぽは食べられるとは聞いていましたが実際に食べたことはありませんでした。 野菜嫌いが多そうなアメリカで食用たんぽぽを見つけて本当に驚きました。売っているものに黄色い花はついていません。葉の部分を食べます。 私はたんぽぽが食べられるとは知っていても 雑草のイメージが強 かったのでしばらく食べる勇気が出ませんでした。 でもある時、おしゃれなサラダにベビーたんぽぽといいましょうか、葉が小さい食用たんぽぽが入っていたんですね。 食べてみたら、何のことはない。 マイクログリーンレタス のようでした。 確かにほのかな苦味を感じるものの、ブロッコリーラーベ(=ラピーニ)ほどでもなく、まさに緑のレタスと同じ。 それに実は「食用」のものをわざわざ買わなくても自分の家の庭に生えているたんぽぽでも 花が咲く前の柔らかい葉 なら味は変わらないそう。 私はもう

アメリカ野菜の名前一覧115個!【日本語と英語】

アメリカの野菜の名前を英語で並べてみました。まずは日本語で思い浮かぶアメリカの野菜の名前を英語に変換したいと思うので「あいうえお」順に並べておきます。 野菜の種類は私が思いつくまま、ちょっとメキシカンな野菜やハーブ、豆類などまでなるべく広範囲に名前を出しました。一緒に果物の名前も載せておきますね。 野菜と果物をカテゴリー分けしなかったのは、一部の野菜と果物の分類の仕方が曖昧でわかりづらいからです。わかりますよね、あの「すいかは野菜か果物か」系の議論です。 アメリカ野菜の名前の発音     たまにはザッと見ておくのがいい   英語の発音に自信のない方のために私が カタカナで英語の野菜の発音に近いと思うもの を載せておきます。 インターネットで「(野菜名)英語」で検索すると発音が聞けますよ。ここでは私が思う、カタカナでも通じる読み方をのせておきます。 あなたの考えるカタカナ発音とは違うかも しれませんが、あくまでも参考としてご覧ください。 なお、カタカナの太字はアクセント(強調部分)として、全部単数形(一つ、一粒、一本)で統一しておきます。(野菜名)*のしるしがついているものはアメリカの一般的なスーパーで生鮮野菜として扱われていないものです。アジア系食料品店では扱われているものもあります。   「あ」行 アメリカ野菜名前   アーティチョーク           artichoke ( アー ティチョウク) アスパラガス                    asparagus (アス パ~ ラガス) 小豆(あずき)                red bean (レッド ビー ン) アボカド                            avocado (アヴォ カー ドウ) アルグラ・ルッコラ        arugula(ア ル~ グラ) あんず                                apricot ( エイ プリコォット) イタリアンチコリ・ラディッキオ  radicchio (ラディッキオ) いちご                                strawberry (スト ロー べェリ~) いんげん豆    

アメリカ野菜の番号の意味は?シールにまつわる裏話

アメリカの野菜に番号が付いているのを見たことがありますか?野菜や果物に貼られている シールや札についているあの番号 です。 一番イメージしやすいのはバナナ?それともアメリカの大きなピーマン・パプリカでしょうか? このシールの数字に 隠れている意味 を知ると買い物がもっと楽しく興味津々にできますよ。それでは野菜のシールの番号の謎を見ていきましょう。 アメリカ野菜番号 重さあたりの値段がわかる!      バーコードが読み取れないときに活躍 アメリカの野菜や果物に張ってあるシールやタグに番号が付いています。この番号の名前は P rice(価格 ) L ook U p(調べる)の頭文字を取り=PLU=商品価格識別番号と言うものです。 アメリカは青空市場だけでなく普通のスーパーでも 量り売りが多い ですよね。アメリカのレジには秤機能が備わっているので物を載せると重さが量れるようになっています。 それなので、秤つきのレジ台に野菜や果物を載せてこのPLU番号を打ち込むとそれぞれの野菜や果物の 重さと値段を合致させることができる んですね。 今はバーコードが主流でPLU番号を使う必要はそれほどなくなりましたが、何らかの理由でバーコードが擦れたり切れたりしてレジに読み込めないときにはPLU番号を打ち込むことでその商品の正しい ”重さあたりの値段” を出すことができます。 PLU番号は4桁か5桁と決まっているので手打ちでもそんなに時間がかからずレジを通すことができます。読み取りのバーコードがダメなときに商品の価格を識別するのに役立ちますよね。   アメリカ野菜番号 意味を頭に入れておこう!       かしこい消費者は知らなきゃ損   「そうか、PLU番号はスーパーのレジ係の人のためにあるんだね」と思ったそこのあなた、この野菜の番号には まだ他の意味がある のです。 消費者の私たちはここが気になりますよね。 私もこの意味を知ってからしばらくはスーパーで色々な野菜や果物のPLU番号を見て回った記憶があります。 例えばスーパーの陳列棚に「オーガニック(有機栽培)」と表示ある野菜や果物のPLU番号がちゃんと9から始まる5桁だと感動しますよ。 【覚えておこう

アメリカカットフルーツの全貌!種類?どう食べる?

アメリカではカットフルーツが大人気。人気と言っても流行り廃(すた)りのある人気ではなく、 どこへ行っても見る ということです。 ホテルの朝食はもちろん、ホームパーティーや学校行事、習い事の発表会後のパーティー。どんな集まりに出かけてもカットフルーツがお出迎えしてくれます。 ハワイやフロリダなど南国の州や隣国からフルーツを得やすいアメリカの生活で欠かすことのできないカットフルーツの全貌を一緒に見ていきましょう。     アメリカカットフルーツで使うフルーツの種類     よく見るカットフルーツは? ●すいか ●キャンタロープ(中がオレンジのメロン) ●ハニーデューメロン(中が緑のメロン) ●パイナップル ●ぶどう(緑と紫どちらも) ●オレンジ ●いちご ●キウイ ●ブルーベリー アメリカのカットフルーツで りんごは見ません 。りんごは皮の色も赤から緑まであってカラフルですよね。 安価なのでカットフルーツに入れるには絶好の食材ですがなぜか?塩水につけたりレモン汁をかけてもカットして時間が経つと変色が進んでしまうのが原因だと思われます。 同じ理由でバナナも見ないですね。日本だと給食でカットバナナが出たのですがアメリカでは見ません。 ぶどうやベリー類は青紫色が他のカットフルーツとのアクセントになることやカットしていないことで新鮮さを保ちやすいと言うことでよくカットフルーツに入っています。       アメリカカットフルーツ 皮ごと食べるのがアメリカ流     皮に一番栄養があるとも言うし アメリカではりんごの丸かじりがイメージですよね。そのイメージそのまま、フルーツは皮ごと食べることがほとんどです。 これにはナイフ(包丁)の使い方が怪しい人が多いことも一員だと思われます。私の知人も料理はすごく上手なんですが、使うナイフはほぼぺティナイフ(刃先が親指程度のナイフ)。 野菜の皮むきには皮むき器を使いますし、細かい作業があまり必要ないのがアメリカの一般的な料理の仕方です。 テレビに出るような有名な料理家も野菜や果物の皮をむくとなると かなり大胆なナイフ使い をしていてびっくりします。興味のある方は見てみてください。       アメリ

アメリカ食材おすすめ10選!【冷凍野菜編】

アメリカ食材のおすすめ【冷凍野菜編】です。料理をする際に未だに断固として冷凍の野菜は使わないようにしているという人が多いのですが、なぜでしょう? 旬の野菜を使って瞬時に冷凍してあるので、アメリカの長距離輸送後のしなしな生鮮野菜を食べるより断然いいこともあると思いませんか? 少しあなたの冷凍野菜に対する見方が変わってくれると 野菜摂取量も上がる気がします 。では早速アメリカで使えるおすすめの冷凍野菜を見ていきましょう。 アメリカ食材おすすめ冷凍野菜 常備必須 ほうれん草(スピナッチ)/ spinach 基本的には袋のまま冷蔵庫で一晩解凍した後に出た水気を絞って使うほうれん草ですが、私はそのまま味噌汁にパラパラと入れたり、卵焼きに入れたりして使います。 加熱すると水気が出るので炒め物などの際は水が飛ぶまで炒める必要がありますが、その若干の水分さえ気にならなければ冷凍のまま使いたい時に使いたいだけ使えます。 きっちりしている性格の方でしたら前日に使いたい分だけ別にして冷蔵庫でゆっくりと解凍されると良いでしょう。私はいつもパラパラと使います。 ブロッコリー / broccoli 全体的に大きめなアメリカのブロッコリーもすでに一口サイズに切って冷凍されています。つぼみ部分にたまった汚れを落とすためにさかさまにして30分水につける必要もなく、袋からお湯に入れるだけであっという間にゆでブロッコリーができます。 冷凍ブロッコリーは少しずつ使ってもいいですし、一袋全部を少々の塩と一緒にゆでればいつでも出せる副菜としても使えます。また、醤油と鰹節と混ぜれば お弁当のおかずにも なりますよね。醤油マヨネーズもおすすめです。 生鮮のブロッコリーもアメリカでは一年を通して価格の上下がほとんどありませんが、あと一品緑の野菜が欲しいときに冷凍ブロッコリーがあると助かります。 とうもろこし(コーン)/ corn 缶詰より生鮮野菜をゆでたような食感の冷凍とうもろこし。サラダに使うには缶詰だと柔らかく、冷凍だと加工していないような食感が楽しめます。 どちらを選ぶかは私がおすすめするというよりは あなたの好み次第 です。私はその時にあるものや気分で選びますが、どちらを常備しているかと聞かれれば冷凍のとうもろこしです。 理由はやはり