スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(トマト)が付いた投稿を表示しています

トマト赤くならない冬の対処法と青トマトの活用レシピ3選

トマトは冬になるとなかなか赤くなりませんよね。気温が下がると家庭菜園のトマトは青い実がただ単に 何日もぶら下がっているだけ 。 そこから先、熟す様子もありません。そのうちに霜が降りると青いまま凍ってしまい、暖かい日が来ると解凍されてぐちゃぐちゃ。 そんな、トマトが赤くならない冬にどうしたらトマトを赤くできるかご紹介します。最悪どうしてもトマトが赤くならない場合の簡単レシピも3つつけました。是非最後までご覧ください。 トマト赤くならない冬 実を取って放置   キッチンカウンターの上などで様子見 トマトは花が咲いて実がなり、赤なるまでに 累計で800℃~1200℃の温度が必要 なんだそうです。 もちろん、 累計(少しずつの合計数) でなければならないので、トマトをガラスが溶けるような高温にさらしたからと言って一気に熟すわけではありません。 累計温度が積み重なるので毎日暑い夏はトマトが赤く熟すまで時間がかからないわけですね。逆に冷夏だと日照時間が少ないうえに累計温度も上がっていきません。 それで 冬はなかなか赤くならない わけです。 外では暖かい日が少なくなるだけでなく、トマト自体が凍結の可能性も。 それなので、気温が下がってきて「もうこれ以上青いトマトを取っておいても凍ってしまうだけだ」と判断した日に青いトマトは 全部取って しまいましょう。 私は一度家庭菜園のトマトの木にトマトをならせたまま凍らせてしまいました。 暖かくなった日に解凍されたらぐちゃぐちゃになった上、一日放っておいたら変なにおいもして食べられる状態ではなくなってしまいました。 カウンター上で追熟が進む そんなわけで、秋も終わる頃に「まだ自然に放っておけば赤くなるかも」と望みを込めたトマトも寒い日がここそこに出てきたら 取ってしまうのが一番 です。 なぜなら今度は凍結の恐れが出てくるから。凍結してしまえば家庭菜園のトマトは全部ダメになってしまいます。 ここで一か八か青いトマトを全部取って、 今シーズンは終了 ということにします。 私の今シーズン最後に収穫した青い7個のミニトマト。腐るわけでもなくすぐに追熟するわけでもなく、ただただ2ヶ月青いままカウンターに鎮座していました。 するとあ

トマト嫌いあるある事情【姪っ子参加編】

トマト嫌いあるあるをまとめてみました。私の姪っ子が大のトマト嫌いなんです。夏に私の家に一週間滞在した時も、ミニトマト一個を食べるだけで大騒ぎ。 私の家庭菜園でとれたおいしそうなミニトマト。そんな小さなミニトマトを一個だけ食べるのに果てしない攻防を繰り広げる姪っ子。 今回はそんなトマト嫌いあるあるを私の姪っ子目線と私の周りのトマト嫌いの大人たちの意見を合わせてご紹介します。 トマト嫌いあるある 王道の理由     ゼリーのところがダメ これは私の姪っ子だけでなく、大人のトマト嫌いの人にも当てはまるようですね。何はともあれ ゼリーのところがダメ 、とみなさん異口同音に言います。 トマト嫌いの「あるある」では完全にここで 意見が一致 するようです。 トマトが好きな人にはそのゼリーの部分がたまらないのですが、嫌いな人からするとそこが心底イヤな部分なのだそうです。 かといって、トマト嫌いの姪っ子にゼリーの部分を取ってあげたとしても嫌な顔をするので結局は トマトの香りも関係している のかなと思います。   「トマトのゼリーの部分がダメ」番外編   ゼリーの部分が苦手でもアメリカのジェリー(透明なジャムのようなもの)やジャムの食感には異議なし。 トマト嫌いのあるあるでは ゼリーの部分が一番イヤ 。 それなのに姪っ子を始めとしてゼリーのような食感であっても、他の味のものなら食べられるという意見が出ています。 トマトのゼリー部分の食感もさることながらその酸っぱさ、トマトの香りがダメなようですね。   トマト嫌いあるある 問題はサイズではない     トマトもミニトマトも噛めば同じ   「ミニトマトってかわいいね」「ミニトマトなら小さいから食べられるでしょ?」と言われても 小さいから食べられるというわけではない ようです。 口に入れるまではいいとしても、その後一回でも噛むと中のゼリー状のところが口の中に広がってダメだとか。 口に入れる時もトマト独特の青臭いにおいと味がしてすでにイヤなんだそうです。 同じ理由でサンドイッチに挟まっているトマトがペラペラするほど薄いから食べられるということでもないそう。 問題は量やサイズではなく、トマト独特の

トマトスープ酸っぱい時の対処法ランキング!

トマトスープが酸っぱい時飲みづらくて困ってしまいます。今回は私が簡単にできてトマトスープの味をマイルドにする効き目があると思うものをランキングでご紹介します。 生のトマトを使うときは 種とまわりのゼリーのところは取りましょう。そこが酸っぱいと感じるところです。ここでは トマト缶を使うことを前提 としています。 是非最後までよく読んで頭に入れておいてくださいね!     トマトスープ酸っぱい時 単に甘みを加えよう   意外にもイタリア料理で砂糖使用OK!   第一位 ほんの一さじの砂糖     正直この 小さじ1~大さじ1ぱい程度の砂糖 でこんなにトマトスープが酸っぱい時に効き目があるとは思いもしませんでした。 長年私は「イタリア料理には一切砂糖を使ってはいけない」と信じてきました。 それなのに少しの砂糖でトマトスープが食べやすくなってびっくりしました。もちろん パスタソースでトマト缶を使った時も対処法方は同じ です。 私の友人がイタリアにいるのですが、なんと本場イタリアでも 隠し味としては 砂糖を使う そう。 アメリカの甘~い既製品になれていると逆にイタリアの本物の味は衝撃に感じるのかも知れませんが、ほんのちょっとなら酸味が消えて食べやすくしてくれます。 私は普段はブラウンシュガーを使いますが、グラニュー糖を使う時もあります。気分で選んだりどちらかを切らしていたりと理由はまちまちです。 それと、砂糖の話が出たので言っておきますがアメリカには 上白糖はありません。 代わりの白砂糖は全て グラニュー糖 になります。上白糖を血眼になって探さないようにしてください。 第二位 ほんの一カケ。チーズの硬い皮   パルミジアーノ・レッジアーノやパルメザンチーズにはチーズを熟成している時に 硬くなる外側の皮 がありますよね。もちろんそのままでは 硬くて食べることができません 。 とても硬くてチーズ削りで削ろうとしても削れないので 捨ててしまう 方が多いでしょう。 でもチーズの外皮の削れない硬い部分はトマトスープに足すと、 酸っぱさを緩和して味に深み を与えてくれるのです。 これはイタリア系アメリカ人の知人に聞いたコツです。イタリアにはあまりもの

トマトサルサレシピ人気【南米出身者直伝】と食べ方15種

トマトサルサレシピで人気のものをご紹介します。 基本は簡単なものばかり。 私はアメリカで本場南米出身のお料理上手の奥様からこのレシピを教えてもらいました。 それ以来、「このトマトサルサ、すんごくおいしい!」「このトマトサルサは何が入っているの!?」と聞かれてどこでも大人気! 人気の秘訣は材料をシンプルにとどめておくところなのかも知れません。 トマトサルサレシピ人気ナンバーワン シンプルサルサ 必要なものは5つだけ(約4~6人前) 〈材料〉 ①ローマトマト 5~6個 ②紫玉ねぎ   1/4~1/6個(白玉ねぎを使う場合は5分ほど水にさらしても) ③ハラペーニョ 半分から1本(辛いのOKな方はもっと!) ④塩 ⑤ライム(なければレモンでもOK) ●きゅうり(ハラペーニョを入れないときは青み足しに) 〈トマトサルサ人気レシピ作り方〉 1.材料①~③を細かいみじん切りにする(トマトは若干大きめでもOK)。 2.塩と、あればライム汁(またはレモン。この場合は少し甘く感じるかも)を加えて全体を混ぜる。 3.30分~1時間冷蔵庫で 味をなじませられるとベスト 。 *ハラペーニョは 種が辛い ので取り除きます。 *青味を足すときには イングリッシュキューカンバー や ペルジャン(ミニ)キューカンバー など パキッとした食感のきゅうり を足すと良いです。 きゅうりの代わりにピーマン(緑パプリカ)を入れてもいいですが、きゅうりの方が 他の味に影響しない ので私は気に入っています。 トマトサルサはトマトにこだわれば失敗なく人気 コツ:「ローマトマトを使う!以上!」 ここに書くことはないかもしれません。 というのもトマトサルサに使うトマトはローマトマトであれば 必ずおいしいトマトサルサ ができるのです。 他のトマトだと包丁を良く研いでも切るときにつぶれやすくきれいに作るのが難しいんです。 それに味もなんだか甘ったるくなってしまいます。 でもローマトマトだと甘さがきつすぎずにおいしいサルサを作ることができます。 ローマトマトを半分に切ったら 必ず中のゼリー状の種の部分を出す ことがポイントです。 種は時間が経つと苦味が出たり、水っぽくなったり

トマト缶種類と違い 7つ連続比較!

トマト缶の種類が多く、違いが良くわかりませんか?今回はそんな方へトマト缶の 種類と違い をご紹介します。 この7種類を制覇すればもうトマト缶の種類と違いに悩む必要はありません。種類と違いを知ることによってよりあなたの目指す料理に向いているトマト缶を使えるようになるでしょう。 それでは早速一緒に見て行きましょう。   トマト缶種類 違いは?かたまりが大きいものからご紹介   1.ホール(whole)   丸ごとのローマトマトが入っています。料理に使ったときの トマトのコクと深みの点ではナンバーワン です。まな板にトマトだけ出して角切りなどお好きな大きさに切ってから缶の中のトマトの汁と一緒に料理に入れます。 私はまな板と包丁を汚すのが面倒なので(結構汁がまな板中に流れ出ます)、スープやソースに入れるときはトマトを手で持って鍋の上でグチュッとつぶしながら入れます。 中にはヘタが硬く感じるトマトもあります。そんな時も手でつぶしながら硬いヘタの部分を手中に残して捨てることができます。 片付ける物が減って時短にもなるので私はホールトマトは手でつぶすのをおすすめします。   2.ダイス(diced)   ダイスはサイコロという意味です。こちらはもうすでに角切りにされているのでそのままスープやソースに使えます。 すでに塩やハーブが入っているものもあるので、用途に応じて表示を良く見てくださいね。英語が得意でないとしてもある程度はトマト缶にある絵で判断できると思います。トマト缶の表を良く見ましょう。 私はつぶす必要もないので基本的にはこのダイスのトマト缶を常備しています。でも コクの部分ではやはりホールトマトが勝つ のでお客さま用とかちょっとがんばって料理をしたいときはホールトマトを使います。 普段はやっぱり缶を開けてジャーッと使えるダイスですけれどね。     3.クラッシュ(crushed)   ちょうど角切りのダイスと次に出てくるピュレーの真ん中の感じです。クラッシュは「つぶされた」「挽かれた」という意味ですので、まだ トマトのつぶつぶが残っている状態 のトマト缶です。 ダイスの角切りよりも崩れているけれど、ピュレーほど滑らかではありません。このクラッシュ