スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

夏野菜の栽培おすすめ4種【5月上旬に苗を植えるだけ!】

夏野菜の栽培でおすすめなもの4つをご紹介します。 農家や家庭菜園のプロでなくても栽培できるのが基準のおすすめ夏野菜です。 どれくらいおすすめかというと苗を買ってきて植えるだけ! 多少水やりや肥料の加減に気をつけられれば誰にでも育てられる夏野菜をご紹介します。 さあ、自分で栽培してみた夏野菜は感動ものですよ~。 夏野菜の栽培おすすめはミニトマト 夏野菜でぶっちぎりで育てやすいのはミニトマトです。 トマトのサイズが 小さいほうが栽培は簡単 です。 水分の加減に気をつけて ミニトマトは栽培がとても簡単です。 トマトのサイズが大きくなればなるほど栽培が難しくなると覚えておけばいい と思います。 理由は 大きいトマトは栽培途中で割れたりすることもある ので難しいんですね。 また、大きいトマトは苗全体でなるトマトの数も少ないだけに失敗すると残念度も高くなってしまいます。 でも小さいミニトマトならひとつの苗を栽培するだけで数はたくさんなります。 そして子どもの力でもプチッと取って収穫できるのが魅力です。 ミニトマトはプランターでも育てられますが栽培できる土地があるばあいは地面にじかに植えるほうが実がたくさんつきます。 居住状況にあわせてプランターにするか地面に直接植えるか考えましょう。 トマトは花が咲いて実がつくようになったら水を減らし気味(外にじか植えの場合は雨にまかせるくらいの感じ)で 若干乾燥気味に育てたほうが実がたくさん つきます。 夏野菜の栽培おすすめはきゅうり 夏野菜と聞いたらきゅうりも思い浮かびますよね。 大丈夫、こちらも簡単に栽培できます。きゅうりも 苗を買ってきて植えるだけ です。 かくれて大きくなった実を採り忘れないように きゅうりは通常つるが伸びるのできゅうりのつるがまきつきながら伸びていけるような棚を作る必要があります。 ただ最近では棚を作る必要もなくそのまま地面をはわせるような種類のきゅうりも。 初めてきゅうりを栽培してみる方は 地這いタイプを育ててみるのがおすすめ です。 きゅうりはその見た目と重さからわかるように水分がたっぷり入っている野菜なので 毎日朝と夕方の水遣りは欠かせません。 きゅうりを収穫し始めてから きゅうり

「令和」読み方や意味は?新元号は5月1日使用開始!

2019年4月1日、 日本は新元号「令和」が発表 になりました。 2019年中に新元号になるとは聞いていたけれど平成は4月31日までで、5月1日から「令和」が始まるというのは海外在住者では知らなかった人も多かったのではないでしょうか?  日本在住の方からすれば”いまさら”かも知れませんが、海外在住者の方のために新元号「令和」についていろいろ調べてみました。 新元号「令和」読み方は? 新元号「令和」。 読み方は「れいわ」 だそうです。やる気になればいろいろな読み方ができますが、今回の新元号としては「れいわ」と読むそうです。 すぐに「昭和(しょうわ)」の古きよき時代が懐かしいから最後に「和(わ)」を持ってきたのかな、なんて思ってしまいました。 あなたの第一印象はどうでしたか? では5月1日から読み方が「れいわ」の新元号になるのはわかりましたが、なぜこのご時世に「令和」という漢字が選ばれたのか気になります。 新元号「令和」の意味は? 新元号「令和(れいわ)」の意味は 「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」 だそうです。 ぱっと聞くときれいですが、 少し抽象的 です。 抽象的ではありますが、あながち的外れではない印象です。 最近では災害時の救助支援などを通して 人々が美しく心を寄せ合うこと もあります。 それに学歴や富にしがみつくよりも 文化や生活の仕方を見直そう という動きになってきています。 それに「和」の字は「なごみ」とも読めるので、やわらかくみんなで仲良くするイメージがありますよね。「平和」なんて代表的な言葉にも和の字が使われています。 今の時代に向いている新元号「令和(れいわ)」。 さらにこれからこの漢字の意味にこめられた世の中になっていくといいですね。 新元号「令和」子どもの命名にはどう読ませられる? 元号が変わるなど、大きな動きがあるときに生まれた赤ちゃんには 記念の意味もこめて関連する漢字を命名したい お父さんお母さんもいると思います。 基本的に名前に使える漢字であれば、 読み方は自由でよい ということになっています。 例えば「月」と書いて「ルナ」と読ませることも大丈夫だったりしますよね。 見た目のイメージとしては新元号の令和(れいわ)という