スキップしてメイン コンテンツに移動

「令和」読み方や意味は?新元号は5月1日使用開始!


令和 読み方 意味 新元号

2019年4月1日、日本は新元号「令和」が発表になりました。

2019年中に新元号になるとは聞いていたけれど平成は4月31日までで、5月1日から「令和」が始まるというのは海外在住者では知らなかった人も多かったのではないでしょうか? 

日本在住の方からすれば”いまさら”かも知れませんが、海外在住者の方のために新元号「令和」についていろいろ調べてみました。

新元号「令和」読み方は?


令和 読み方 意味

新元号「令和」。読み方は「れいわ」だそうです。やる気になればいろいろな読み方ができますが、今回の新元号としては「れいわ」と読むそうです。

すぐに「昭和(しょうわ)」の古きよき時代が懐かしいから最後に「和(わ)」を持ってきたのかな、なんて思ってしまいました。

あなたの第一印象はどうでしたか?

では5月1日から読み方が「れいわ」の新元号になるのはわかりましたが、なぜこのご時世に「令和」という漢字が選ばれたのか気になります。

新元号「令和」の意味は?

令和 読み方 意味

新元号「令和(れいわ)」の意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」だそうです。

ぱっと聞くときれいですが、少し抽象的です。

抽象的ではありますが、あながち的外れではない印象です。

最近では災害時の救助支援などを通して人々が美しく心を寄せ合うこともあります。

それに学歴や富にしがみつくよりも文化や生活の仕方を見直そうという動きになってきています。

それに「和」の字は「なごみ」とも読めるので、やわらかくみんなで仲良くするイメージがありますよね。「平和」なんて代表的な言葉にも和の字が使われています。

今の時代に向いている新元号「令和(れいわ)」。

さらにこれからこの漢字の意味にこめられた世の中になっていくといいですね。

新元号「令和」子どもの命名にはどう読ませられる?

令和 読み方 意味

元号が変わるなど、大きな動きがあるときに生まれた赤ちゃんには記念の意味もこめて関連する漢字を命名したいお父さんお母さんもいると思います。

基本的に名前に使える漢字であれば、読み方は自由でよいということになっています。

例えば「月」と書いて「ルナ」と読ませることも大丈夫だったりしますよね。

見た目のイメージとしては新元号の令和(れいわ)という漢字は男女どちらでも使えそうです。

「令和くん」「令和ちゃん」どちらでもしっくりきそうです。

新元号発表まえから「令和」を「のりかず」「よしかず」と読ませる男性名はあったそうです。

ちょっとこの場合は読み方が特殊なので博識が高い感じがします。

キラキラネームではありませんが、自己紹介のときに読み方の説明が必要になるでしょう。

女性名の場合は今でも「和」を「な」と読ませる名前があります。

基本的に名前に使える漢字であれば読み方は自由なので「れいな」と読ませてもいいのかもしれません。

名前はかわいい赤ちゃんのときからお年寄りになるまで使うもの。

お祝いムードや流行だけに左右されずにしっかりと考えたいですね!


コメント

このブログの人気の投稿

トマトスープ酸っぱい時の対処法ランキング!

トマトスープが酸っぱい時飲みづらくて困ってしまいます。今回は私が簡単にできてトマトスープの味をマイルドにする効き目があると思うものをランキングでご紹介します。 生のトマトを使うときは 種とまわりのゼリーのところは取りましょう。そこが酸っぱいと感じるところです。ここでは トマト缶を使うことを前提 としています。 是非最後までよく読んで頭に入れておいてくださいね!     トマトスープ酸っぱい時 単に甘みを加えよう   意外にもイタリア料理で砂糖使用OK!   第一位 ほんの一さじの砂糖     正直この 小さじ1~大さじ1ぱい程度の砂糖 でこんなにトマトスープが酸っぱい時に効き目があるとは思いもしませんでした。 長年私は「イタリア料理には一切砂糖を使ってはいけない」と信じてきました。 それなのに少しの砂糖でトマトスープが食べやすくなってびっくりしました。もちろん パスタソースでトマト缶を使った時も対処法方は同じ です。 私の友人がイタリアにいるのですが、なんと本場イタリアでも 隠し味としては 砂糖を使う そう。 アメリカの甘~い既製品になれていると逆にイタリアの本物の味は衝撃に感じるのかも知れませんが、ほんのちょっとなら酸味が消えて食べやすくしてくれます。 私は普段はブラウンシュガーを使いますが、グラニュー糖を使う時もあります。気分で選んだりどちらかを切らしていたりと理由はまちまちです。 それと、砂糖の話が出たので言っておきますがアメリカには 上白糖はありません。 代わりの白砂糖は全て グラニュー糖 になります。上白糖を血眼になって探さないようにしてください。 第二位 ほんの一カケ。チーズの硬い皮   パルミジアーノ・レッジアーノやパルメザンチーズにはチーズを熟成している時に 硬くなる外側の皮 がありますよね。もちろんそのままでは 硬くて食べることができません 。 とても硬くてチーズ削りで削ろうとしても削れないので 捨ててしまう 方が多いでしょう。 でもチーズの外皮の削れない硬い部分はトマトスープに足すと、 酸っぱさを緩和して味に深み を与えてくれるのです。 これはイタリア系アメリカ人の知人に聞いたコツです。イタリアにはあまりもの

アメリカ野菜で代用できる和食向き野菜5選!

アメリカで生活している限り、野菜の代用を余儀なくされることがあります。 日本でも定番のじゃがいも、にんじん、玉ねぎなどは 「アメリカ|スーパーで日本と同じ野菜【使い方のヒント付】」 書きましたがアメリカでも売っています。でもいくつかの野菜は 似て非なるもの だったりします。 今回は多少日本の野菜と似ているからこそ同じように使えるアメリカ野菜の代用品をご紹介します。   アメリカ野菜 かぶの代用は?   turnip(ターニップ) アメリカのかぶは日本のかぶより2、3倍大きいものも多いです。 茎に近い部分が紫色で実は苦味が強く、そのまま使っても苦味が強く出てしまいます。 苦味が好きな方はいいですが 生食でも甘みのある日本のかぶをイメージしないほうがいい ですね。 味が薄めで油を使わない味噌汁など使う時は一度お湯で ゆがいて から(煮たお湯を捨てる)と多少アメリカのかぶの苦味が薄れます。 かぶのクリーム煮やトマトソース煮など こってり系で油を使う料理法 の方が苦味を感じることも少ないです。   アメリカ野菜 白菜の代用は?   savoy cabbage(サヴォイキャベッジ) 白菜の代用のサヴォイキャベツは今回の私のイチオシです。このサヴォイキャベツはまさにキャベツと白菜の中間なのです。 白菜の代用だけでなくキャベツの代用としても使えて とても便利です。 しかも、1パウンド(約450g)あたり$1.5(約150円)前後かそれ以上する白菜に比べ、このサヴォイキャベツは$0.7~$0.8(約80円)ほどと 値段も白菜の約半分 です。 また白菜はだいたいどのスーパーでも見るようになりましたがまだまだある時とないとき、質が悪かったりあまりに小ぶりだったり、となかなか「これは!」と思うものが見つからないときが多いです。 それに比べこのサヴォイキャベツは継続的に店頭に並びますし、品質も安定しています。使ったことのない方は是非使ってみてください。 サヴォイキャベツ利用に際しての注意ですが、 白菜やキャベツより葉が硬い ので 生食にはむいていません 。   アメリカ野菜 長ねぎの代用は?   leek(リーク)   長

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい