スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

サニーレタス大量消費1位はどれ?

サニーレタスを大量消費する方法をご紹介します。 調理法の1位はどれでしょうか? サニーレタスは取れ出すと大きな株に成長しますし、時期になれば安価で提供される野菜。 色味もきれいで使いやすいけれど、 セールやいただきもので大量に手に入ったときには消費に困ってしまうことも 。 私が今までにトライしてきた消費方法の数々をご紹介しますね。 さて、あなたのお気に入りはどれでしょうか? サニーレタス大量消費1位はどれ?【まずはサラダ】 全部サニーレタスでも気にならない!? サニーレタスを大量消費する方法は色々あれど、やっぱりせっかく新鮮なレタスが大量にあるなら試したいのは生色のサラダですよね。 市販のドレッシングとマヨネーズの繰り返しに飽きてしまった人はいませんか? そんな方は私がハマった 塩だれドレッシング をお試しください。 サラダの野菜が全てサーニーレタスでもおいしくて気になりません。 私はしばらくはこれにばかりできゅうりもトマトだけでなく、パスタもこれでした。 サラダうどんにしてもおいしいですよ!とにかく何にでも使えるんです。 ただ、お好みで入れる生のにんにくを入れた場合は 食べて4時間くらい したら注意です。 にんにく臭が出てくる頃なのでその時間帯に人に合うときは気をつけてくださいね! 【塩味だれドレッシングレシピ】 ①塩 小2 ②水 大4 ③すり白ゴマ 大4 ④ごま油   大4 ⑤にんにくのすりおろし 小2(お好みで) *にんにくのすりおろしはジャーに入っているタイプではなくて 生のにんにく をすりおろしたほうがおいしいです。 *余ったら冷蔵庫で1週間から2週間ほど保存が利きます。にんにくを入れたほうが保存に向きます。 * 色々な使い方ができる ので応用してみてください。スープにちょっとたらしても炒め物に入れてもおいしいですよ。 サニーレタス大量消費1位はどれ?【ちょっと工夫】 サラダばかりが能じゃない 焼肉と一緒に巻き巻き サニーレタスをバリバリ食べる頃には焼肉やバーベキューも盛んになりますよね。 おいしく焼けた肉をサニーレタスに巻いて食べましょう。 肉を消費するときはその 3倍くらいの野菜が必要 とも言われています。

CSAとは?これであなたもアメリカ野菜通に!

CSA(シーエスエイ)とは何でしょう。聞いたことがありますか?医療や金融、国に対してもこの略字が使われているようで、何のこっちゃ?という方が多いかもしれません。 ここではアメリカの野菜について取り扱っていますので、アメリカの野菜とCSA(シーエスエイ)について見ていくことにしましょう。 CSAとは? Community Supported Agriculture(コミュニティー・サポーテッド・アグリカルチャー)=地域に・支援された・農業=「地域支援型農業」のこと この場合の「地域」は「地域の人々」を指します。地域の人々つまり消費者が地域の農業を応援する意味合いがあります。 農家が一方的に作って売るだけでなく、消費者側も「あなたから野菜を買いますよ」と歩み寄っているのがCSAのシステムです。 CSAの始め方は? 近くの農園や野菜の直売店舗に出かけるなりネットで調べるなりしてCSAを取り入れているか確認します。 CSAとは「わたくし、一年を通してこの農園から野菜を買います!」と宣言して申込書にサインすることから始まります。 そこまで大げさでなくてもまずは申込書を出すことから始まります。そして、 ●毎週 ●2週間に一度 ●一ヶ月に一度 など 好きな頻度 でCSAの 農産物を受け取りに行く契約 を結びます。 場所によっては冬は寒過ぎたり農地が雪や氷に閉ざされてしまい地域の野菜を届けることはできないところも。そういった地域でのCSAは 冬以外の春夏秋限定 になります。 冬季のCSAはどうする? CSAは春夏秋だけのところが多いが通年も 私の住んでいるところのCSAは果物類だけ通年(一年中)のようです。野菜のCSAは春になるまでお休みです。 果物に関しては冬の果実、りんごがあります。その他ジャムやチャツネ(香辛料、ハーブ等が入ったジャム状のもの)などで補っているようです。 やはり 冬季の野菜を近場の農場や農園のみで集めるのは困難 です。CSAを行っている私の近場の農園直営店舗でも冬季は暖かいカリフォルニアやフロリダ産の野菜が多くなります。 少なくともどの野菜もきちんと産地を表示してくれているだけでもありがたいです。アメリカは 産地表示が義務ではない ようで、きちん

イースター2019年いつ?イースターメニュー例

イースター2019年。今年はいつ?と毎年気になります。日本ではお正月が「新春」と呼ばれるだけに、お正月が終わると次は春気分満載のイースターを目指すことに。 ところが今回ふと「イースターっていつだっけ?」と思い、算出方法を調べてみました。後半はアメリカの(私の家族の)イースターメニューもご紹介しましたので是非最後までご覧ください。 イースター2019年はいつ? 4月21日(日)です。 私はアメリカに10年以上いるのですが、イースターはいつも家族が設定してくれるため 言われた日時に家族の家に遊びに行く程度 にしか考えていませんでした。 なんとなく、 「3月末から遅いときは4月後半になるなぁ~」 くらいにしか思っていませんでした。 もうちょっと気にしてよ、と突っ込まれそうですが パーティーをホスト(主催)しない人間ってそんなもの ですよね。 指定の日にお呼ばれで行くだけ。いつも出かけて行って食べておしまいでした。 そんな私も今回はなんとなく毎年違う日にちでいつかはっきりとしないイースターが気になったので調べてみたわけです。 イースター2019年 いつってどう計算するの? 結局はカレンダーを見ないとわからない イースターの日にちの算出方法は何度ネット辞典であるWikipidiaを見ても忘れてしまうのですが、 「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」だそうです。 「え?何て言った?」という声が聞こえそうです。一回言われてもサラッと右から左に流れて行きましたよね。 では、 一気に言われてもわかりにくい のでこの早口言葉のような「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」を細かく整理してみます。 ① 春分の日 (これも毎年違いますが3月20日前後ですよね) ②春分の日の 後の ③ 最初の満月 (これも正確にはカレンダーを見ないとわかりません) ④最初の満月の 次の ⑤ 日曜日 ということで、完全に ”「満月の満ち欠けつきカレンダー」をじっとにらんで上の5段階を踏まないと到底イースターの日にちをはっきり言うことはできないんだ” と2019年に入って思った次第です。 日曜日だということだけはっきりしている ので週末土曜日は気にしなくていいんですね。どっちみちカレンダ

アメリカ野菜売り場 lb の意味とは!?

アメリカの野菜売り場でlbという字を見つけて「じゅうろく?」「エル・ビー?」「何のこと?」と困ったことがありませんか? 短いから単語の省略形のよう・・・でも何の単語の省略形なんだろう? アメリカのスーパーで必ず見かけるlbの意味と活用方法に迫ります。 アメリカ野菜 lbは一体何を表すのか lb=libra=pound(パウンド)=約450g(グラム) *お断り* 日本語では「ポンド」とも「パウンド」とも呼ばれます。ここではアメリカ英語の発音に近いパウンドを使います。パウンドケーキのパウンドです。 ポンド=パウンド です。 まず、 「約」 450g ってどういうこと?と憤ったそこのあなたにお伝えします。きっちり言えば 1パウンド=453.59237g です。 でもあなたは 小数点以下切捨てで1パウンド=453g    か 小数点以下四捨五入で1パウンド=454g と覚えますか?そうすると今度は一の位の数字が3と4。その1グラムの誤差が気になってきます。 考え出すときりがないので私は 1パウンド(lb)=「約」450gと覚えるのを強くおすすめ します。 ということは2パウンド=約1kg? そうです。なので 2パウンドは約450g×2=1kgちょっと欠ける感じ と覚えます。 また「ちょっと欠ける感じ」って何よ?と言われそうです。こういう公式は数学得意な人はすごく違和感を覚えるでしょうね。 また、イメージトレーニングとしておすすめは 1kgの中に1パウンドの袋が2つ入っているイメージ を浮かべることです。 私は大まかな数字が好きな人間ですからこういう覚え方をしていますが、スマホより早く暗算ができるような方はきっちりした数字を覚えておいても損はないと思います。 それと数学が得意な方はやっぱり2パウンドは 453.59237g×2=907.18474g というように正確な数字で出したいかもしれませんね。 日本でg(グラム)、kg(キログラム)に囲まれて育った人には”1パウンド(lb)=「約」450g”断然覚えやすい! 白黒はっきり、グレーゾーンが大嫌いな数学や暗算が得意な方の気持ちはわからなくもないですが、一般的にやっぱり スーパーで買い物をする時にお

アメリカ春野菜でアメリカにいながら春の味覚を!【果物も】

アメリカの春野菜と果物をご紹介します。 アメリカは東西南北に大きく、色々な気候の場所から安定して供給されるのでどの野菜の量も価格も一年を通してほとんど変動がありません。 そんなアメリカの生鮮野菜の中にもちゃんと 春を感じられるものがある んですよ。 そんなアメリカの春野菜や果物を一緒に見て行きましょう。 アメリカ春野菜 普通のスーパーにも出る野菜 「春の苦味」が欲しいならコレ ブロッコリーラーベ ・ラピーニ 私がアメリカの春野菜と聞いて真っ先に思い浮かべるのはブロッコリーラーベです。 別名でラピーニとも呼ばれるようです。 ブロッコリーと菜の花の中間のような 見た目と味です。 私はどちらかというと苦い野菜は好きではなかったのですが、釜焼きピザのお店でこのブロッコリーラーベと初めて出会ってからはそのなんともいえない苦味にはまってしまいました。 一見するとつじつまの合わないことを言っているのですが、たぶんピザの トマトソースやチーズとの相性が絶妙 で気に入ったというのが理由でしょう。 和風の味が好きな人はお湯で1分ほどゆがいて、おかかと醤油と合えるのはどうですか? アメリカでも日本の菜の花のおひたしのような味を楽しめますよ。 注:葉っぱを食べます。 春の苦味 新しい味に挑戦! 食用たんぽぽ(ダンディライオン) 日本にいた昔からたんぽぽは食べられるとは聞いていましたが実際に食べたことはありませんでした。 野菜嫌いが多そうなアメリカで食用たんぽぽを見つけて本当に驚きました。売っているものに黄色い花はついていません。葉の部分を食べます。 私はたんぽぽが食べられるとは知っていても 雑草のイメージが強 かったのでしばらく食べる勇気が出ませんでした。 でもある時、おしゃれなサラダにベビーたんぽぽといいましょうか、葉が小さい食用たんぽぽが入っていたんですね。 食べてみたら、何のことはない。 マイクログリーンレタス のようでした。 確かにほのかな苦味を感じるものの、ブロッコリーラーベ(=ラピーニ)ほどでもなく、まさに緑のレタスと同じ。 それに実は「食用」のものをわざわざ買わなくても自分の家の庭に生えているたんぽぽでも 花が咲く前の柔らかい葉 なら味は変わらないそう。 私はもう

アメリカバーベキュー肉と野菜の扱い方事情!

アメリカのバーベキューのやり方って 分厚い肉をドカンと焼く豪快なイメージ ですよね。 でも、実は同じアメリカでも 地域によっては肉がどっさりでるばかりではない んです。 それに実際野菜も出てくるのか気になると思います。日本のバーベキューとはちょっと違うアメリカのバーベキューと野菜の使い方を東側事情を踏まえてご紹介します。 *肉の代わりに野菜でできたバーガーが気になる方はこちら。 ≫≫「野菜バーガー|アメリカ人気の3種!【詳しいレシピつき】」 アメリカバーベキュー まずはやっぱり肉が気になる これじゃ日本の焼肉のほうがよっぽどいいと思った瞬間 アメリカのバーベキュー=分厚い肉、そして肉、もっと肉!!のイメージがありませんか? 少なくとも私はそうでした。 私の英語が中級くらいの頃、「バーベキューをするからおいで」と言われ、どんなすごい肉が出てくるのだろうワクワクドキドキ、かなり期待して行ったんですね。 そうしたらひき肉で作ったハンバーガーパティ(ハンバーガーの肉の部分)とホットドッグだけ。 思わず、 「日本のバーベキューのほうがよっぽど 肉っぽい肉 が出る気がする!!」 と思ってしまいました。 アメリカって本当に地域差があります。 南西部のテキサス周辺は私が抱いていたイメージの すごい肉を焼いたりする ようです。 一方、私のいる東側はバーベキューと言えばハンバーガーパティにホットドッグが中心。 バーベキューに関してはちょっと寂しい感じです。 そうは言っても、一般的なバーベキューの基準がどちらかと言うと質素なだけで、もちろん料理の得意な人はスペアリブや鶏肉をバーベキューのグリルで調理することもあります。 いつか本場テキサスの分厚い肉がドカドカ出てくるバーベキューを食べてみるのが私の夢なんです。 アメリカバーベキュー 肉が悪くなるような暑い日も大変 なぜバーベキューグリルが外にあるの? 夏になると毎晩のようにメインの肉や野菜をグリルする家庭が増えます。 アメリカの家は大きいから家の中や土間のようなところでグリルしてもいいのでは?と思いますよね。 でもアメリカでは 天井に煙探知機 をつけているのが一般的。 何かを焦がしてしまって家中煙だらけになるたびにけ

トマト赤くならない冬の対処法と青トマトの活用レシピ3選

トマトは冬になるとなかなか赤くなりませんよね。気温が下がると家庭菜園のトマトは青い実がただ単に 何日もぶら下がっているだけ 。 そこから先、熟す様子もありません。そのうちに霜が降りると青いまま凍ってしまい、暖かい日が来ると解凍されてぐちゃぐちゃ。 そんな、トマトが赤くならない冬にどうしたらトマトを赤くできるかご紹介します。最悪どうしてもトマトが赤くならない場合の簡単レシピも3つつけました。是非最後までご覧ください。 トマト赤くならない冬 実を取って放置   キッチンカウンターの上などで様子見 トマトは花が咲いて実がなり、赤なるまでに 累計で800℃~1200℃の温度が必要 なんだそうです。 もちろん、 累計(少しずつの合計数) でなければならないので、トマトをガラスが溶けるような高温にさらしたからと言って一気に熟すわけではありません。 累計温度が積み重なるので毎日暑い夏はトマトが赤く熟すまで時間がかからないわけですね。逆に冷夏だと日照時間が少ないうえに累計温度も上がっていきません。 それで 冬はなかなか赤くならない わけです。 外では暖かい日が少なくなるだけでなく、トマト自体が凍結の可能性も。 それなので、気温が下がってきて「もうこれ以上青いトマトを取っておいても凍ってしまうだけだ」と判断した日に青いトマトは 全部取って しまいましょう。 私は一度家庭菜園のトマトの木にトマトをならせたまま凍らせてしまいました。 暖かくなった日に解凍されたらぐちゃぐちゃになった上、一日放っておいたら変なにおいもして食べられる状態ではなくなってしまいました。 カウンター上で追熟が進む そんなわけで、秋も終わる頃に「まだ自然に放っておけば赤くなるかも」と望みを込めたトマトも寒い日がここそこに出てきたら 取ってしまうのが一番 です。 なぜなら今度は凍結の恐れが出てくるから。凍結してしまえば家庭菜園のトマトは全部ダメになってしまいます。 ここで一か八か青いトマトを全部取って、 今シーズンは終了 ということにします。 私の今シーズン最後に収穫した青い7個のミニトマト。腐るわけでもなくすぐに追熟するわけでもなく、ただただ2ヶ月青いままカウンターに鎮座していました。 するとあ