アメリカの野菜は高いという人がいます。 店内の物がなんでも1ドルで買えるダラーショップ(dollar shop)が日本の100円ショップに当たります。 為替通貨は毎日変動するもののアメリカの家庭で使う野菜が高いかを考える時は1ドル=約100円と考えても問題ないと思います。 アメリカの物価の高さは日本とほぼ同じといえますね。 もちろん 同じアメリカでも大都市部と田舎でも物価は違います 。 また、地域によっても野菜の値段が高いところと低いところがあり アメリカと言っても 千差万別 です。 今回はそうは言っても アメリカ全体での野菜の値段 はどうなのか、アメリカの野菜が高いか安いか検証します。 「アメリカの野菜が高い」という概念はどこから? アメリカの野菜が高いとは決して言えない オーガニック(有機栽培)の野菜でさえ、スーパーの自社ブランドなどを促進的に栽培販売展開していたりして以前より 格段に安く なりました。 例えばアメリカでずっと言われている貧富の差と肥満問題。 最近では低所得者層の肥満が問題になっているのを知っていますか? 低所得だとご飯がロクに食べられないのでやせているはずだと思いますが、実はそうではないんです。 そういう人たちはパンやクラッカーなど一袋またはひと箱1、2ドル(約100~200円)ほどで買える炭水化物中心の食事で なるべくおなかを満たそうとする からです。 彼らからすると野菜は賞味期限が短く水分ばかりで 食べても食べた気がしない と言います。 量の割りにおなかを満たしてくれないため野菜が高いと感じるのです。 栄養うんぬんを考える前に おなかを満たすことを考えてしまう現実 におどろくかもしれませんね。 でも健康的な野菜はほぼ無視で、何よりおなかを満たすことを考えている人たちがいるのもアメリカの現実です。 アメリカの野菜が高いと感じるのはなぜ? 大きさや量が半端ないせい ひとり暮らしやハウスシェア(共同生活)、夫婦2人暮らしなど 少人数世帯 にはアメリカの野菜は高いと感じるかもしれません。 それもそのはず、 一個が大きなナスやピーマン はもちろん、袋入りのジャガイモも5パウンド入っているとしたら2.5~3キログラムに当たります。 野...