スキップしてメイン コンテンツに移動

日本の幸福度は過去最低の58位【2019年】

日本 幸福度 過去最低

ちょっと残念なニュースが入りました。2019年日本の幸福度は過去最低の58位だそうです。

前年の2018年は54位だったのに、さらに4位さがってしまいました。日本は156か国中の58位です。どうすれば日本はもっと幸福を感じられるのでしょうか?


日本の幸福度過去最低。一方アメリカは何位?

19位


日本は58位の幸福度。アメリカは五本の指に入るとはいいませんが、19位だそうです。アメリカではフルタイムの仕事をしていても外が明るいうちに家に帰ってこれます。

そして帰宅後も家族や友人と過ごす時間が十分にあるのですから納得できますね。

たしかにワーカホリックといって常に携帯やパソコンをにらめっこして過剰に働く人や、逆に仕事がなくて貧困にあえぐ人たちもいます。

でも平均的にいえばフルタイムは8時間以内の仕事のことをさし、過剰な残業や過剰な接待制度もないのですから幸せを感じる余裕がありますよね。

仕事でいえば「なぜ働いているのか?」の答えにあたるところをしっかりと実践できるのが幸福度には欠かせないのではないでしょうか。

「家族のため」だったら家族と過ごす時間が取れる、「趣味のため」だったら趣味をする時間が取れる、そんなことがアメリカの幸福度につながっていると思います。


 日本はすでに幸福なのです

日本 幸福度 過去最低

幸福を「感じられない」ことが不幸のはじまり


日本を一歩も出たことがなかったり、海外の事情に興味がない人はわからないかもしれないことがあります。

日本はすでに幸福なんです。

「え?どこが?」と思ってしまう人は幸福を感じるアンテナがにぶってしまっているのかもしれません。

考えてみてください。ほとんどの国民が毎日とりあえずはご飯を食べられて、屋根のある家があってあたたかい布団で寝られることができるんですよ。

仕事が忙しいとか、息子の成績が、とか家計が苦しいとか細かい愚痴(ぐち)はあるにせよ、とりあえずは生きていけます

これが日本から一歩外に出ると違います。その日の食事をまともに食べられなかったり、病気になっても医療を受けられなかったり、誘拐は日常茶飯事なんて国もあります。

アメリカも幸福度は19位ですが、日本ほどのほほんと暮らすのは難しいですね。

常に家や車のかぎをロックしておくのは常識ですし、暗くなってからの一人歩きは男性でもやめたほうがいいです。

暗い道やいかにも治安が悪そうなところを一人で歩いたがために問題が起きても問題を起こした相手に文句はいえないのです。

常に自分の身は自分で守らなければなりません。電車で居眠りができてお財布をなくしても交番に届いている国、日本とはずいぶん違うのです。


 日本の幸福度をあげるために

日本 幸福度 過去最低

幸福を感じる訓練を


では、2012年から(2014年をのぞく)毎年発表される「幸福度」。日本が58位と過去最低だったことをふまえて私たちにはなにができるでしょうか。

ふーん・・・でおわらせてしまったらまた同じような結果になるだけですよね。

こういう順位が出たら現状の日本の何が問題でどんな課題があるのか考える必要があります。

せっかくこれを読んでくださっている人には数分で十分ですから幸福になるために何ができるかを考えてみてください。

幸福度というのは大金持ちだったらいいのかというとそれだけではありませんよね。

たしかにお金はあればあるほど生活の自由度はあがりますが、幸福を感じる感じないは自分の感じ方次第です。

「今日もごはんを食べられる」「今日も家族が健康ですごせる」「今日も何事もなかった」などなど、生きているだけですばらしいんだという気持ちを持てるように小さな幸せを感じる訓練をしていただけたらと思います。

おわりに


日本の幸福度が過去最低の58位というニュースから、私たちにある問題や解決法を考えてみました。

こういったニュースを聞いて「ふーん」で終わらせてしまうのはもったいないです。ニュースになるということは問題提起をされたということですよね。

数分でいいのでひとりひとりがちょっと考えてみましょう。ひいてはそれが日本全体の幸福度を上げることにつながるのではないでしょうか。


関連記事

「母の日はいつ?【日本もアメリカも同じ日!】」

「アメリカの野菜産地表示がない理由を調べてみました。」

「イースター2019年いつ?イースターメニュー例」

「アメリカ春野菜でアメリカにいながら春の味覚を!【果物も】」

「アメリカ野菜の名前一覧115個!【日本語と英語】」

コメント

このブログの人気の投稿

トマトスープ酸っぱい時の対処法ランキング!

トマトスープが酸っぱい時飲みづらくて困ってしまいます。今回は私が簡単にできてトマトスープの味をマイルドにする効き目があると思うものをランキングでご紹介します。 生のトマトを使うときは 種とまわりのゼリーのところは取りましょう。そこが酸っぱいと感じるところです。ここでは トマト缶を使うことを前提 としています。 是非最後までよく読んで頭に入れておいてくださいね!     トマトスープ酸っぱい時 単に甘みを加えよう   意外にもイタリア料理で砂糖使用OK!   第一位 ほんの一さじの砂糖     正直この 小さじ1~大さじ1ぱい程度の砂糖 でこんなにトマトスープが酸っぱい時に効き目があるとは思いもしませんでした。 長年私は「イタリア料理には一切砂糖を使ってはいけない」と信じてきました。 それなのに少しの砂糖でトマトスープが食べやすくなってびっくりしました。もちろん パスタソースでトマト缶を使った時も対処法方は同じ です。 私の友人がイタリアにいるのですが、なんと本場イタリアでも 隠し味としては 砂糖を使う そう。 アメリカの甘~い既製品になれていると逆にイタリアの本物の味は衝撃に感じるのかも知れませんが、ほんのちょっとなら酸味が消えて食べやすくしてくれます。 私は普段はブラウンシュガーを使いますが、グラニュー糖を使う時もあります。気分で選んだりどちらかを切らしていたりと理由はまちまちです。 それと、砂糖の話が出たので言っておきますがアメリカには 上白糖はありません。 代わりの白砂糖は全て グラニュー糖 になります。上白糖を血眼になって探さないようにしてください。 第二位 ほんの一カケ。チーズの硬い皮   パルミジアーノ・レッジアーノやパルメザンチーズにはチーズを熟成している時に 硬くなる外側の皮 がありますよね。もちろんそのままでは 硬くて食べることができません 。 とても硬くてチーズ削りで削ろうとしても削れないので 捨ててしまう 方が多いでしょう。 でもチーズの外皮の削れない硬い部分はトマトスープに足すと、 酸っぱさを緩和して味に深み を与えてくれるのです。 これはイタリア系アメリカ人の知人に聞いたコツです。イタリアにはあまりもの

アメリカ野菜で代用できる和食向き野菜5選!

アメリカで生活している限り、野菜の代用を余儀なくされることがあります。 日本でも定番のじゃがいも、にんじん、玉ねぎなどは 「アメリカ|スーパーで日本と同じ野菜【使い方のヒント付】」 書きましたがアメリカでも売っています。でもいくつかの野菜は 似て非なるもの だったりします。 今回は多少日本の野菜と似ているからこそ同じように使えるアメリカ野菜の代用品をご紹介します。   アメリカ野菜 かぶの代用は?   turnip(ターニップ) アメリカのかぶは日本のかぶより2、3倍大きいものも多いです。 茎に近い部分が紫色で実は苦味が強く、そのまま使っても苦味が強く出てしまいます。 苦味が好きな方はいいですが 生食でも甘みのある日本のかぶをイメージしないほうがいい ですね。 味が薄めで油を使わない味噌汁など使う時は一度お湯で ゆがいて から(煮たお湯を捨てる)と多少アメリカのかぶの苦味が薄れます。 かぶのクリーム煮やトマトソース煮など こってり系で油を使う料理法 の方が苦味を感じることも少ないです。   アメリカ野菜 白菜の代用は?   savoy cabbage(サヴォイキャベッジ) 白菜の代用のサヴォイキャベツは今回の私のイチオシです。このサヴォイキャベツはまさにキャベツと白菜の中間なのです。 白菜の代用だけでなくキャベツの代用としても使えて とても便利です。 しかも、1パウンド(約450g)あたり$1.5(約150円)前後かそれ以上する白菜に比べ、このサヴォイキャベツは$0.7~$0.8(約80円)ほどと 値段も白菜の約半分 です。 また白菜はだいたいどのスーパーでも見るようになりましたがまだまだある時とないとき、質が悪かったりあまりに小ぶりだったり、となかなか「これは!」と思うものが見つからないときが多いです。 それに比べこのサヴォイキャベツは継続的に店頭に並びますし、品質も安定しています。使ったことのない方は是非使ってみてください。 サヴォイキャベツ利用に際しての注意ですが、 白菜やキャベツより葉が硬い ので 生食にはむいていません 。   アメリカ野菜 長ねぎの代用は?   leek(リーク)   長

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい