スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ留学中、野菜をたくさん食べるには?

アメリカ 留学 野菜


アメリカ留学中に野菜をたくさんとれるのか気になりますよね。

アメリカで留学というと学業はもちろん、一緒に寮やシェアハウスに住んでいる友達や同居人との交流、余裕のある方はクラブ活動までまさに寝る暇もないほど忙しいと思います。

ただでさえ忙しくて野菜が少なくなりがちなアメリカでの留学生活で野菜を積極的にとるコツをお伝えします。

留学中でもちょっとしたコツやアイデアを知っていれば野菜をたくさん食べながら生活できるんですよ。

それでは見ていきましょう!


初級:アメリカ留学中は外食もほどほどに



アメリカ 留学 野菜


野菜が少ない外食は回数の上限を決める

アメリカで留学開始すると何もかもが目新しくて何でも試したくなってしまいます。

外食もその一つですよね。

なんだか日本と違う雰囲気にワクワクしてしまいます。

話題のレストランや流行の食べ物など、せっかくアメリカにいるのですからどんどん試したくなってしまう気持ちはわかります。

今はアメリカには野菜中心のレストランなどもありますが、それも留学先が都市部の人たちに限られるでしょう。

野菜中心でない外食先が多くある留学生の皆さんは週単位や月単位の外食回数の上限を決めましょう。

自分のペースを守ると周囲に宣言

短期の語学留学の場合は時間が限られていますが長期留学の場合には始めにガツガツしないことが大切です。

ペースを守りつつアメリカでの外食を楽しめば体型や体調に急激な変化をもたらすことなく生活していけます。

「私/僕は外食は週に(月に)~回と決めているんだ」と宣言すればお友達に連続で誘われることを防げます。

せっかくのアメリカ留学で勉強に専念したいですよね。

実はこの外食回数制限はついダラダラしすぎる友達との交流を経つ良い理由になるんですよ。

アメリカ流に「自分はこうするんだ!」と周囲に宣言すると意外にも周りの人が感心するきっかけになったりします。

つけ合わせのポテトは野菜としてカウントしない

アメリカのファーストフードやダイナーでの朝食ではフレンチフライやホームフライはつきもの。

最近ではこのフレンチフライやホームフライの”代わりに”他のゆで野菜などを注文できるところも増えました。

メニューの注意書きをよく読んだりお店の人に聞いたりしてみましょう

この揚げたじゃがいもを大量に食べて「野菜がとれた」とは思わないように。

ハンバーガーやサンドイッチに何枚か挟まっているレタスやトマトもマシなだけで野菜をとったと言うにはほど遠いです。


【似て非なるじゃがいも料理】
*フレンチフライ(French fries=いわずもがなの「フライドポテト」のアメリカ英語)

*ホームフライ(Home fries=一口大に切ったじゃがいもを揚げ焼きにした料理)


中級:留学勉強忙しすぎて野菜に手間かけられない


アメリカ 留学 野菜

まな板と包丁要らず。パック済みサラダを活用

アメリカには魅力的な洗浄済みレタスの種類がたくさんあります。

何回も水で洗われたレタスなので栄養の面が弱いと言われますが留学中に野菜を積極的にとっていくことが目的なので大いに利用しましょう。

アメリカには日本で見ないドレッシングもたくさん売っています。

小瓶を見つけるのは難しいのですが、一人暮らしではない限り同居人と相談すれば色々試せるかもしれません。

アメリカらしいドレッシングはRanch(ランチ。昼食のlunchと混同しないように)です。

他にもブルーチーズドレッシングなどなどアメリカのドレッシングの種類を挙げたらキリがありません。

レストランではどのドレッシングがどんな味が知っていたほうが注文しやすいのでこれも留学中の勉強のうち。色々試してお気に入りを見つけてみてください。

いつもの食事に野菜たっぷり缶スープをプラス

食事はサッと済ませたいけれどサンドイッチばかりでも飽きるという方はサンドイッチに野菜たっぷりの缶スープをプラスしてみましょう。

アメリカに留学中は日本の家族とも飛行機で十何時間も飛ばないと会えない距離にいます。

風邪を引いたりすると余計に寂しい思いをしますよね。

そんな時のためにも缶のスープは常備することをおすすめします。

お袋の味とはちょっと違いますが温かいスープと野菜がすぐに元気をくれそうな気がします。

アメリカ留学中の夜食のお供は断然カップ麺より野菜スープです。

キヌア(quinoa:アメリカ英語発音ではキーンワ)を足せばパンやご飯なしでも大満足です。

袋のままレンチンできる野菜もあって楽

アメリカには袋のままレンチン(レンジ加熱)できる野菜がたくさん売っています。

中には味つきのものもあるので本当に加熱するだけで調理は終わりです。

味付きでなければそのままで食べても十分。

変化をつけるにはオリーブオイルやバターを少し入れたり留学生活定番の塩こしょうと醤油のバリエーションがあればまずは十分です。

袋をあければそのまま食べられるようになっています。

缶詰の野菜もたくさんあります。

日本ではあまり見ないにんじんの缶詰やアスパラガス、そしてビーツの缶詰まであります。

缶詰野菜はお皿などに出してからレンチンしてください。

※そうでないと、レンジ内で電気が走り危険です!


上級:アメリカで自家製冷凍食品を作る


アメリカ 留学 野菜

スープやカレーはたくさん作って小分け冷凍

スープやカレーを一人分だけ作るのは難しい上に時間の無駄。

一気に4人分くらいは作ったほうが作業も早くできますし、玉ねぎ1個も一気に使い切れたりします。

そこで留学中は作ったスープやカレーの残りを小分けにして冷凍し、ゆっくり料理を作っている時間がない時のお助け冷食(冷凍食品)とします。

ご飯もおなじで、炊けたあとすぐに小分けにし、冷めたらすぐに冷凍庫で保存します。

こうすればレンチン(レンジ加熱)してすぐに炊き立てのようなご飯が食べられます。


まな板と包丁を出す作業を一回で済ます

留学中には毎回食事の時間にまな板を出して、包丁を出して切り始めるのが面倒で外食に頼ってしまったり野菜不足に陥る方が多いようです。

一人暮らしは仕方ないですよね。私も面倒でした。

そこで、まな板や包丁を出す回数を減らすために野菜をまとめて切ります。

切った野菜の水気を取ってからジッパー付きの冷凍保存袋に入れて冷凍します。

こうすれば料理をするたびに道具を取り出すところから始める手間が省けます。

野菜炒めはアメリカ留学中に野菜を効率よくたくさん食べられる料理ですが、この野菜炒め専用のキャベツ・にんじん・玉ねぎなどをセットで生のまま冷凍しておくのもありですよ。


一気に作った自家製冷食で豪華な食事やお弁当にトライ


天ぷら、かき揚げ、大学芋など作るときに油が必要で前後の準備に時間がかかる野菜を使った料理がありますよね。

この時もその場で食べるより多めに調理して、冷めたらジッパー付き冷凍保存袋に平らに入れて空気を抜いて冷凍しておきます。

天丼が食べたいときにもご飯があればすぐに用意できますし、大学芋などはカップケーキのカップに入れて冷凍しておけば学校に持っていくお弁当としても使えます。

日本のbento box(お弁当)も英語で認知されてきていますので日本のお弁当がどんなものか世界のお友達に実際に見せてあげてもいいですよね。


おわりに

アメリカ留学中に野菜を取る方法をご紹介してきました。

一言でアメリカ留学と言っても期間から地域まで色々だと思います。

今回は料理の腕前はあまり関係ないものをのせました。

ただでさえ慣れない留学生活ではどんな形であれ野菜をとることに専念していただきたいと思ったからです。

留学中に積極的に野菜をとることで体の調子が整い、人生で忘れられない体験になることを願っています!



関連記事
「アメリカ野菜は高い!?【最新版】」

「アメリカ|野菜をたくさんお弁当に入れたい時のコツ!」
「アメリカ|醤油の値段はどれくらい!?【留学生・駐在さん】」
「アメリカ野菜おいしいのはどれ?おいしい季節は?」
「アメリカ朝食野菜入り感動メニュー10選!」
「アメリカ野菜生で食べる?度肝を抜かれる野菜6選!」


あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい

アメリカ野菜で代用できる和食向き野菜5選!

アメリカで生活している限り、野菜の代用を余儀なくされることがあります。 日本でも定番のじゃがいも、にんじん、玉ねぎなどは 「アメリカ|スーパーで日本と同じ野菜【使い方のヒント付】」 書きましたがアメリカでも売っています。でもいくつかの野菜は 似て非なるもの だったりします。 今回は多少日本の野菜と似ているからこそ同じように使えるアメリカ野菜の代用品をご紹介します。   アメリカ野菜 かぶの代用は?   turnip(ターニップ) アメリカのかぶは日本のかぶより2、3倍大きいものも多いです。 茎に近い部分が紫色で実は苦味が強く、そのまま使っても苦味が強く出てしまいます。 苦味が好きな方はいいですが 生食でも甘みのある日本のかぶをイメージしないほうがいい ですね。 味が薄めで油を使わない味噌汁など使う時は一度お湯で ゆがいて から(煮たお湯を捨てる)と多少アメリカのかぶの苦味が薄れます。 かぶのクリーム煮やトマトソース煮など こってり系で油を使う料理法 の方が苦味を感じることも少ないです。   アメリカ野菜 白菜の代用は?   savoy cabbage(サヴォイキャベッジ) 白菜の代用のサヴォイキャベツは今回の私のイチオシです。このサヴォイキャベツはまさにキャベツと白菜の中間なのです。 白菜の代用だけでなくキャベツの代用としても使えて とても便利です。 しかも、1パウンド(約450g)あたり$1.5(約150円)前後かそれ以上する白菜に比べ、このサヴォイキャベツは$0.7~$0.8(約80円)ほどと 値段も白菜の約半分 です。 また白菜はだいたいどのスーパーでも見るようになりましたがまだまだある時とないとき、質が悪かったりあまりに小ぶりだったり、となかなか「これは!」と思うものが見つからないときが多いです。 それに比べこのサヴォイキャベツは継続的に店頭に並びますし、品質も安定しています。使ったことのない方は是非使ってみてください。 サヴォイキャベツ利用に際しての注意ですが、 白菜やキャベツより葉が硬い ので 生食にはむいていません 。   アメリカ野菜 長ねぎの代用は?   leek(リーク)   長

トマト赤くならない冬の対処法と青トマトの活用レシピ3選

トマトは冬になるとなかなか赤くなりませんよね。気温が下がると家庭菜園のトマトは青い実がただ単に 何日もぶら下がっているだけ 。 そこから先、熟す様子もありません。そのうちに霜が降りると青いまま凍ってしまい、暖かい日が来ると解凍されてぐちゃぐちゃ。 そんな、トマトが赤くならない冬にどうしたらトマトを赤くできるかご紹介します。最悪どうしてもトマトが赤くならない場合の簡単レシピも3つつけました。是非最後までご覧ください。 トマト赤くならない冬 実を取って放置   キッチンカウンターの上などで様子見 トマトは花が咲いて実がなり、赤なるまでに 累計で800℃~1200℃の温度が必要 なんだそうです。 もちろん、 累計(少しずつの合計数) でなければならないので、トマトをガラスが溶けるような高温にさらしたからと言って一気に熟すわけではありません。 累計温度が積み重なるので毎日暑い夏はトマトが赤く熟すまで時間がかからないわけですね。逆に冷夏だと日照時間が少ないうえに累計温度も上がっていきません。 それで 冬はなかなか赤くならない わけです。 外では暖かい日が少なくなるだけでなく、トマト自体が凍結の可能性も。 それなので、気温が下がってきて「もうこれ以上青いトマトを取っておいても凍ってしまうだけだ」と判断した日に青いトマトは 全部取って しまいましょう。 私は一度家庭菜園のトマトの木にトマトをならせたまま凍らせてしまいました。 暖かくなった日に解凍されたらぐちゃぐちゃになった上、一日放っておいたら変なにおいもして食べられる状態ではなくなってしまいました。 カウンター上で追熟が進む そんなわけで、秋も終わる頃に「まだ自然に放っておけば赤くなるかも」と望みを込めたトマトも寒い日がここそこに出てきたら 取ってしまうのが一番 です。 なぜなら今度は凍結の恐れが出てくるから。凍結してしまえば家庭菜園のトマトは全部ダメになってしまいます。 ここで一か八か青いトマトを全部取って、 今シーズンは終了 ということにします。 私の今シーズン最後に収穫した青い7個のミニトマト。腐るわけでもなくすぐに追熟するわけでもなく、ただただ2ヶ月青いままカウンターに鎮座していました。 するとあ